Hair&Make eida
http://jimbocho-moviefes.jimdo.com/
只今着々とその準備が神保町界隈でなされております、が。
有り難い事に、そのPRの協力をさせていただくことになりました!
先日、その撮影がございましてエイダスタッフ、女子4人で気合を入れて撮影に臨みました(笑)

近日中に、動画としてアップされる模様です!
ちょっとお恥ずかしいですが、是非ご覧になってください!
(動画がアップされたらまたこちらで告知いたします笑)
エイダも移転より2週間経ち、なんとかお店として形になってきたのかな?とおもいます。
この2週間、
・エアコン一機壊れる(汗)
・照明が届かず夜暗い(笑)
・スピーカーついてない(アンプの初期不良により現在進行形。。。笑
でも、音楽は辛うじて別のスピーカーより流してます)
などなど。。。数々のトラブルに見舞われつつも、あれやこれやとアレンジしながら、スタッフのみんなで作り上げていっています。
移転オープンに際して、沢山のお花やお祝いをいただきました。
本当にありがとうございます。
折角戴いたお花たちをずっとずっと活かしたいと、中村、高森、佐々木がドライフラワーに挑戦してくれました!

中村渾身の作品!

こんな感じに素敵に変身しました!
徐々にドライフラワーになっていくのを見ながら毎日お仕事させていただいています!

日に日に進化(?)していく新・エイダ、これからもよろしくお願い致します&ご来店お待ちしております!
http://chimpom.jp/artist-run-space-jp.html
噂には聞いておりましたが、非常にインパクトのある外観展示で私を迎え入れてくださいました(笑)

今回の展示は映画監督の園子温というよりも、「表現者、芸術家」としての園子温に焦点を当てての展示でした。



新作ハプニングアート「ハチ公プロジェクト」
< 台座のみのハチ公の立体作品、ハチ公は福島第一原発の事故により帰還困難区域になった区域内で住民の帰りを待つ>
< 女子高生が待ち合わせに来てくれない彼氏の家までハチ公を引きずる>etc...
実は私、「愛のむきだし」「地獄でなぜ悪い」しか観ておりませんで。。。
今回の展示を見て、彼の熱さ、冷たさ、現在の園子温が出来上がるまで、そして未来を垣間見たような気持ちになりました。
そしてもっともっと、彼の作品を観たくなりました!
彼のくりくりパーマは何と、地毛(天然パーマ)なんです!!!

入店当時からその髪を見つめている、我が社長。(普段は水道橋の店舗に在籍しております)
始業前にエイダに現れ、村上君となにやら話していると思ったら。。。
彼のクリクリパーマを、ブローし始めました!

そうです。。。社長は、リーゼントをつくっているのです!(笑)

村上君ワル乗り(笑)

社長も作りながら笑っちゃってます。

村上君キメ顔!

上からみるとこうなってます

お客様のマッサージをする村上君。。。完全に社長のおもちゃですね(笑)

普段はこんなにかわいいキャラなんですよ。。。

でももしかしたらまたリーゼント村上君に遭遇できるかもしれません!
その時はラッキー!と思ってくださいね!
突然ですが、皆様、この広告を、CMやネットでご覧になっておられるかと思います。

松岡修造先生による、元気応援プロジェクト!!!
今や世界の(?)天候を左右するほどの熱い漢!
皆さんは、もう、ご自身のお名前、またはお友達のお名前、探されたでしょうか?
私は、勿論、応援していただきました!
" target="_blank">
私は「星」なので、「ホッシー」ですが、まさかこの名前が入っているとは思わずビックリしたのでした。
と、おもったら。。。
何と!このCM、お客様が手がけているとのこと!!!!!
どうやら、意識して、「ホッシー」のニックネームを用いてくださったそうです!
キャー!!!嬉しい!
とまた、お客様に幸せを戴いてしまいました♪
(因みに、閲覧数No.1は「おかあさん」だそうですよ)
H山さん、ありがとうございました♪
皆さんも、是非、周造さんに応援してもらってくださいね!

「六本木歌舞伎 地球投五郎宇宙荒事」行って参りました!

市川海老蔵!中村獅童!クドカン!三池さん!松竹!
絶対に、チケットなんて、取れないよ。。。
そう諦めていたのですが、奇跡的に行くことができました!
この4人の化学反応といったら。。。んもう最高に最高でした!
ざっくり言うと、歌舞伎×スターウォーズ×(ちょっと)ガンダム(笑)
さすが同世代!私にとってはど真ん中のコンテンツ(笑)
家の芸を大切に古典を掘り起こしながらも、次々とチャレンジを重ねてきた市川海老蔵。
彼の発想と、チャレンジ精神、そして歌舞伎への熱い想い。。。
舞台映えする迫力、幅広い魅力を持った中村獅童。
彼の懐の深さ、そしてレスポンス力。。。
そこにクドカンの脚本と三池さんの演出が見事に入り混じって、鳥肌が立つくらい、素晴らしく、楽しく、時に大爆笑させていただきました。
今回海老蔵さんにグッと来たのは、彼の原動力は「チャレンジ」であるところ。
先にも書きましたが、歌舞伎を大切にしながらも、新しいことにもチャレンジ(=融合)し、次世代の若い方にも歌舞伎を知ってもらおう、という常に前を向いた思考でいるところでした。
そんな彼を受け止め、「その話、乗った!」と言わんばかりに舞台を盛り上げてくれた獅童さんも、本当に素晴らしかったです。
2020年のオリンピックも視野に入れ、
「歌舞伎これからのキラーコンテンツだ!先ずは日本の中心・六本木から発信する!」という想いもあったそうです。
さすがです。。。とココロから呻ってしまいました。
先週、社員旅行でサイパンに行って参りました!
エイダの店長友美子さんと、キノトロープ店長の高田百合子さんは子供が小さく残念ながら行かれませんでしたが、とっても楽しい旅行でした。

実は。。。サイパンには、我がDEのワールドワイド男、イイクラ君の従兄弟が住んでらっしゃるというご縁もあり、行ってきたという側面もございます。
本人も血縁もワールドワイドでいらっしゃいます笑
従兄弟の旦那様がインドの方(!)と言うことで、インドカレーを振舞ってくださったり、アクティビティもプランニングしてくださったりと、お世話になりっぱなしの3日間でした!

2泊3日という超弾丸のスケジュール(お休みいただいてしまって申し訳ございませんでした汗)でしたが、
しっかりばっちりリフレッシュ&充電させていただきました!

今後とも、エイダならびディファレンスエンジングループをよろしくお願い致します!
そう、Mt富士でございます。
今年もまた、行ってまいりました!
恥ずかしながら、ワタクシ星は13回目の富士登山になります。
もはや病気レベルです(笑)
同行者はこれまた3度目の富士山、金野女史です。
金野女史の過去二回の富士山は雨続き。今年こそは晴れた富士山を拝もうぞ!と気合を入れての山行。
↓午前7時。 肌寒いものの、悪くない天気であります。↓



しかし、この後悪夢の大嵐が私達を襲いました。。。
↓そして遂に壊れる金野女史。↓
既にこのときの彼女の中には「何で3年連続で雨なの。。。!」という被害妄想MAXで、ただただ山頂を目指していたそうです。
14時に何とか山頂に到着、剣が峰(3776.2メートル地点)にて念願の
「ももクロのはっぴを着てももクロを踊る!」という目標を達成。

恥ずかしながら、この場を借りて告知させていただきます。
CS放送、< 時代劇専門チャンネル>にワタクシ星が出演することになりました。。。
8/5 深夜0時15分放送、「歴女のキ・モ・チ 愛しの幕末編」という番組です。
http://www.jidaigeki.com/program/detail/jd11000700.html
かねてよりお世話になっております歴史好きのお友達のご紹介で、出演させていただきました。
(歴史好きな美容師、ということで出演させていただいております。その他、道着を着てド下手な礼法を披露したりと、アイタタタな場面もあるかと思いますがそこは目をつぶっていただければと思います汗)
ちょうどこの日はCS無料放送日ということで、CSをご覧になれる環境の方でしたら契約をしていなくても観られるそうなので、是非ご覧になっていただければと思います。
唐牛、金野も少し出演しているかもしれません!
<a href='http://www.de609.com/wp-content/uploads/securedownload-263x350.jpg' title='securedownload-263×350.jpg'><img src='http://www.de609.com/wp-content/uploads/securedownload-263x350.jpg' alt='securedownload-263×350.jpg' /></a>
「時代劇専門チャンネル」とはいえども、一筋縄ではいかないTV業界です。
お笑いになっているのか、ステキになっているのかは編集次第ですが。。。素敵に編集されていることを願います!
お知らせ
カテゴリ
Infomationキャンペーン情報
イベント情報
オプションメニュー紹介
取扱商品紹介
Head Spa
スタッフ紹介
In a salon
Access
price
Q&A
ネイル
Style photo-short
Style photo-middium
Style photo-long
Style photo-Up style
Style photo-Kimono
Style photo-Men's
wedding
Art work
Ito Yumiko
Hoshi Yoko
Iikura Keita
リンダ
吉田 美青
金野 愛
以前の記事
2015年 11月2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月